
目次
慢性腎臓病
<連携> 歯科⇔泌尿器科・腎臓内科
腎臓病は、腎臓が本来果たすべき機能が低下し、体内の老廃物や余分な水分の排出が困難になる病気です。
現代社会において、慢性腎臓病は非常に深刻な問題として位置づけられています。
その特徴として、長期間にわたり徐々に進行することが挙げられ、完全に治癒することが難しいケースが多く見られます。
慢性腎臓病は、単に腎臓の機能低下にとどまらず、身体全体に様々な悪影響を及ぼします。
近年、日本では成人の約8人に1人が慢性腎臓病を患っていると言われ、この病気は「新たな国民病」とも呼ばれています。
そのため、慢性腎臓病の予防や早期発見が重要です。
しかし、慢性腎臓病の進行に影響を与える要因は多岐にわたり、その一つとして「歯周病」が挙げられます。驚くべきことに、歯周病と慢性腎臓病はお互いに悪影響を及ぼし合っており、その関係について理解することが、予防のためには欠かせません。
歯周病が慢性腎臓病を悪化させるメカニズム
歯周病は、口腔内の細菌による炎症が原因となる病気で、歯茎の腫れや出血、歯の動揺などの症状を引き起こします。
慢性腎臓病の患者さんは、腎臓の機能が低下しているため、体内に老廃物が蓄積しやすくなります。
この状態が続くと免疫力が低下し、歯周病が進行しやすくなります。
歯周病によって引き起こされる炎症が血液を通じて体内に広がることで、腎臓にもさらなる負担がかかります。
また、慢性腎臓病患者の腎臓には骨を作る機能が関与しています。
腎臓が正常に機能していれば、カルシウムやリンのバランスを調整し、骨の健康を維持する役割を果たします。
しかし、慢性腎臓病が進行すると、これらの機能が低下し、骨の健康に悪影響を与えることになります。
歯周病は骨に炎症を引き起こし、歯茎の周りの骨を吸収させるため、慢性腎臓病の患者にとっては、歯周病の進行がさらに骨を減らす原因となります。
慢性腎臓病が歯周病を悪化させるメカニズム
逆に、慢性腎臓病の患者が歯周病にかかると、腎臓への悪影響が一層強化されることになります。
歯周病の炎症物質は、血管に悪影響を与え、血流を通じて腎臓にも影響を及ぼします。
慢性腎臓病患者は免疫力が低下しており、細菌や炎症物質に対する抵抗力が弱いため、歯周病が進行しやすくなります。
さらに、歯周病の進行によって生じる炎症は、腎臓の機能を悪化させ、病気が進行する速度を加速させる可能性があります。
カリフォルニア大学の研究によると、歯周病が慢性腎疾患のリスクを通常の4倍に増加させることが示されています。
歯周病の炎症は血管や免疫系に影響を与え、腎臓の機能低下を促進するため、慢性腎臓病患者にとっては非常に危険な状態となります。
IgA腎症と歯周病の関係
さらに、IgA腎症という難病が歯周病と密接に関係していることが明らかになっています。
IgA腎症は、腎臓にIgAという免疫グロブリンが異常に沈着し、腎臓の働きが低下する病気です。
この病気の原因には、扁桃炎や歯周病菌が影響していると考えられています。
歯周病菌は、口腔内から血流を介して全身に広がり、腎臓にも影響を与えることがわかっています。
早期に発見しなければ、IgA腎症は進行が早く、予後が非常に悪い病気であるため、定期的な歯科検診と腎臓の健康チェックが重要です。
医科歯科連携の重要性
慢性腎臓病と歯周病は、お互いに悪影響を与え合うため、予防には医科歯科連携が不可欠です。
腎臓内科や泌尿器科と歯科が連携し、患者さんの健康を総合的にサポートすることが、病気の進行を遅らせる鍵となります。
特に、歯周病をしっかりとコントロールすることが、慢性腎臓病の予防や進行抑制につながります。
歯周病の予防には、日々の歯磨きや定期的な歯科医院でのクリーニングが重要です。
歯周病が進行している場合は、早期に治療を行うことが、腎臓病のリスクを減少させるために不可欠です。
また、腎臓病患者の場合、歯科医院では腎臓病に配慮した治療が必要です。例えば、薬の服用状況や血液検査の結果を基に、歯科治療の内容を調整することが求められます。
一度減った骨の回復は難しい
歯周病によって骨が吸収されると、その後の回復は非常に難しくなります。
腎臓病の進行とともに骨の健康が損なわれるため、歯周病による骨吸収を進行させないためには、早期の対応が重要です。
歯周病を予防するためには、毎日の歯磨きだけでなく、定期的な歯科医院でのチェックとクリーニングを受けることが不可欠です。
まとめ
慢性腎臓病と歯周病は密接に関連しており、どちらも互いに悪影響を与え合うため、予防が非常に重要です。
歯周病をしっかりとコントロールし、慢性腎臓病の進行を遅らせることが、健康維持に大いに役立ちます。
医科歯科連携をしっかりと行っている歯科医院を見つけ、腎臓病と歯周病の双方向の悪影響を断ち切ることが、病気の予防と早期発見につながります。
定期的な検診と早期の治療を心がけ、健康な生活を維持しましょう。
豊中・少路の歯科医院 エンパシーデンタルクリニック
お約束はWebまたは通話料無料のお電話(0800-805-1180)でもお取りできます。
定期健診や気になる症状などもございましたらお気軽にご相談ください。