インプラントが怖い?|豊中市の歯医者・矯正歯科|エンパシーデンタルクリニック

〒560-0005 大阪府豊中市西緑丘1丁目1−31 Crice Nikko緑丘 3-Ⅰ 3階
0800-805-1180
WEB予約
ヘッダー画像

インプラントが怖い?

インプラントが怖い?|豊中市の歯医者・矯正歯科|エンパシーデンタルクリニック

「インプラント治療を勧められたけど、なんとなく怖い…」
「外科手術って聞くだけでちょっと不安…」

そんなお気持ち、よくわかります。

インプラントは確かに手術を伴う治療ですが、正しい知識を持つことで不安はずいぶん軽くなります。

この記事では、インプラント治療とはどんなものか、メリット・注意点、そして実際の流れについて丁寧にご説明します。


インプラントってどんな治療?

インプラント治療とは、失った歯の部分に「人工の歯の根(インプラント体)」を埋め込み、その上に人工の歯を装着するという方法です。

これにより、自分の歯のようにしっかりと噛むことができるようになります。

実はこの治療法、1960年代にスウェーデンで開発され、日本でも1980年代から行われている長い歴史のある信頼性の高い方法です。

今では多くのメーカーが開発に関わり、技術も非常に進歩しています。


インプラントの一番のメリットは「自立」していること

従来の治療法、例えばブリッジや部分入れ歯は、隣の健康な歯を削ったり、負担をかけたりして支える必要がありました。

それに対してインプラントは、人工の歯根が顎の骨としっかり結合することで、周囲の歯に一切負担をかけずに“単独で自立”するのが大きな特長です。

✅ しっかり噛める

✅ 周囲の歯を守れる

✅ 装着時の違和感が少ない

といったメリットがあります。


でも、インプラントには「できない」ケースもあります

インプラント治療は誰でも受けられるわけではありません。

以下のようなケースでは注意や追加の処置が必要になります。

  • 顎の骨が足りない方

    歯を失って時間が経つと、骨は少しずつ吸収されて減っていきます。インプラントはその骨に埋め込むので、骨の厚みや高さが十分でないと治療が難しくなります。

  • 歯周病が進んでいる方

    まずは歯周病をしっかり治療し、お口の状態を整える必要があります。

  • 全身疾患がある方(糖尿病・心疾患・喫煙など)

    特に糖尿病や喫煙は、インプラントの定着や治癒に影響します。主治医との連携や生活習慣の見直しも必要になります。


「骨が足りない」場合には再生治療も可能

骨が足りないからといって、あきらめる必要はありません。

最近では、骨を再生させる「再生治療」の技術も進んでいます。

人工骨やご自身の骨を使って顎の骨を補強する治療で、専門性が高い分野ではありますが、しっかり準備をすればインプラントも可能になります。

このような治療を「前処置」と呼び、インプラント成功の鍵となります。

治療前には、CTなどの3D検査で正確に骨の状態を確認し、歯科医師がしっかりとした治療計画を立てます。


手術の流れと痛みについて

インプラント治療では、主に次のようなステップを踏みます:

  1. 精密検査・治療計画

  2. インプラント体の埋入(外科手術)

  3. 骨と結合するまでの待機期間(1〜4ヶ月)

  4. アバットメント装着(土台)

  5. 人工歯の装着

「手術」と聞くと怖いですが、多くの方が1日程度の軽い痛みで済むことが多く、腫れも1週間前後で落ち着きます。

人工骨を使う場合などはやや腫れが長引くこともありますが、痛みのコントロールはしっかり行いますのでご安心ください。


チタンは安全?アレルギーの心配は?

インプラントの多くはチタン製です。チタンは体になじみやすく、医療用途でも広く使用される金属ですが、まれにアレルギーを起こす方もいます。

そういった方には、金属を使わない「ジルコニアインプラント」という選択肢もあります。

気になる方は事前にアレルギーテストをしておくと安心です。


インプラントを長持ちさせるために大切なこと

インプラントは虫歯にはなりませんが、「インプラント周囲炎」という歯周病のような病気になるリスクがあります。

この病気の怖いところは、痛みもなく静かに進行する点。気づいたときには、インプラントを外さなければいけないことも…。

そのためにも、

✅ 毎日の歯磨き・フロス

✅ 定期的なクリーニング・検診

✅ 正しいセルフケアの習慣化

がとても重要です。


まとめ:インプラントは「怖い」より「しっかり知る」ことが大切

インプラントは確かに手術を伴うため、最初は不安に思われる方がほとんどです。

でも、メリットが多く、適切な診断・準備・アフターケアを行えば長期的にお口の健康を守れる素晴らしい治療法です。

「自分には向いているのかな?」
「まず相談だけでもしてみたい」

という方は、まずは気軽にご連絡ください。

pagetop