お口の健康を守る「パタカラ体操」とは?~歯科医院がすすめる簡単口腔トレーニング~|豊中市の歯医者・矯正歯科|エンパシーデンタルクリニック

〒560-0005 大阪府豊中市西緑丘1丁目1−31 Crice Nikko緑丘 3-Ⅰ 3階
0800-805-1180
WEB予約
ヘッダー画像

お口の健康を守る「パタカラ体操」とは?~歯科医院がすすめる簡単口腔トレーニング~

お口の健康を守る「パタカラ体操」とは?~歯科医院がすすめる簡単口腔トレーニング~|豊中市の歯医者・矯正歯科|エンパシーデンタルクリニック

テレビや新聞などでも紹介されることが多くなってきたこの体操。

実は高齢者の誤嚥(ごえん)予防や、口の周りの筋力強化、発音の改善など、さまざまな効果が期待できる口腔機能トレーニングです。

歯の治療や入れ歯の調整と同じくらい、お口の機能維持は大切です。ぜひ日常生活に取り入れてみてください。


「パタカラ体操」とは?

「パタカラ体操」は、「パ・タ・カ・ラ」という4つの音を発声しながら行う、口腔周囲筋(こうくうしゅういきん)の体操です。

それぞれの音には意味があり、発音することで異なる口の筋肉が鍛えられます。

  • 「パ」:唇をしっかり閉じて弾く音。→口唇の筋力強化

  • 「タ」:舌先を上あごにつけて出す音。→舌の先端の筋力向上

  • 「カ」:舌の奥を使って発音する音。→舌根(ぜっこん)や喉の筋肉の刺激

  • 「ラ」:舌を素早く震わせて発音。→舌の柔軟性・動きの改善

この4音を繰り返し発声することで、お口の中の筋肉がバランスよく鍛えられ、口腔機能の維持・向上に役立ちます。


どんな効果があるの?

「パタカラ体操」には、次のような効果が期待できます。

1. 誤嚥予防

高齢になると、飲み込む力(嚥下機能)が弱まり、食べ物や飲み物が誤って気管に入ってしまう「誤嚥」が起きやすくなります。

この体操を続けることで、飲み込むために必要な舌や喉の筋肉が鍛えられ、誤嚥を予防できます。

2. 発音の改善

唇や舌の筋肉をしっかり動かす練習になるため、滑舌がよくなり、会話がスムーズになります。

特に入れ歯を使っている方には、発音の安定に役立ちます。

3. 食事がしやすくなる

舌の動きがよくなることで、食べ物をしっかり口の中で移動させ、噛んで飲み込む動作がスムーズになります。

これにより、食事の楽しみが戻る方も多くいらっしゃいます。

4. 顔のたるみ・表情の改善

表情筋の一部も刺激されるため、顔全体の筋力がアップし、たるみ予防や表情の明るさアップにもつながります。美容的な効果を感じる方も。


こんな方におすすめ!

  • 最近、むせやすくなった

  • 滑舌が悪くなった、声が小さくなった

  • 食事に時間がかかる

  • 顔の筋肉がたるんできたと感じる

  • 歯や入れ歯の調子が悪くないのに、食べづらい

このようなお悩みをお持ちの方は、口腔機能の低下が始まっている可能性があります。

パタカラ体操を継続することで、改善・予防が期待できます。


実際にやってみよう!基本のやり方

【パタカラ体操の基本ステップ】

  1. 姿勢を整えます

     背筋を伸ばし、椅子に浅く腰掛けましょう。リラックスした状態で行います。

  2. 「パ・タ・カ・ラ」と発音する

     それぞれの音を、はっきりと1文字ずつ区切って発音します。

     「パ・タ・カ・ラ」を1セットとして、ゆっくり10回×3セットを目安に繰り返しましょう。

  3. 無理なく、毎日継続することが大切です

     体操の時間は1日3〜5分ほど。テレビを見ながら、入浴中、寝る前など、生活の中に取り入れて習慣化することがポイントです。


パタカラ体操のコツと注意点

  • はっきりと口を大きく動かすこと:声を出すだけでなく、口の動きが重要です。

  • スピードではなく丁寧さ:早口でやると効果が落ちます。ゆっくり丁寧に発音を。

  • 痛みや不快感があるときは無理をしない:違和感が続く場合は歯科医や言語聴覚士に相談を。


パタカラ体操と歯科医院の関わり

当院では、歯の治療だけでなく、口腔機能の維持・向上にも力を入れています。

加齢による口腔機能の低下は「オーラルフレイル」とも呼ばれ、健康寿命に大きな影響を与えます。

パタカラ体操はそのオーラルフレイル対策の第一歩として、非常に効果的です。


まとめ

「パタカラ体操」は、どなたでも手軽に始められる、口腔機能向上のための優れた体操です。

むせやすさ、食べづらさ、話しにくさなど、ちょっとした不調を放置してしまうと、将来的に大きな健康リスクにもつながりかねません。

毎日の習慣として「パタカラ体操」を取り入れ、お口から全身の健康を守りましょう。

ご不明な点や、お口の機能に関する不安がある方は、ぜひお気軽に当院までご相談ください。

pagetop