むし歯、歯周病の元凶となる、細菌の塊です。
プラークとはねばねばとした細菌の塊で歯のプラークは
「歯垢(しこう)」とも呼ばれています。
実はプラークは私たちを悩ませるむし歯や歯周病の原因なのです。プラークのことをイメージしやすいように、私はよく「細菌のマンション」という表現を使います。細菌にとって非常に居心地がよく、洗口剤などから細菌を守ってくれるからです。プラークは食後8時間程度で歯の表面にできると言われております。一日歯を磨かないと歯の表面がぬるぬるするのはプラークが歯を覆っているからです。
白色のプラークも時間が経つとだんだんと黄白色に変わり、大きくなっていきます。
プラークのつきやすい場所は、歯と歯の隙間、歯と歯ぐきの境目、奥歯の噛み合わせの部分、抜けた歯の周り、
一番奥の歯の後ろなどです。
時間が経つとプラークの中で細菌はどんどん増えていきます。プラーク 1mg あたりに約 1 億個もの細菌がいると
言われています。汚い話で申し訳ないですが、この菌の量は大腸や肛門周りと同じぐらいと言われています。
なお、プラークの中には、約 300 種類ほどの細菌が存在し、口臭の原因になることもわかっています。その細菌の中に硫化水素やメチルメルカプタンといった臭いの強いガスを作り出す細菌がいます。
また、プラークは粘着力があり水に溶けないため、うがいやすすぎだけではとり除くことができません。なので、
むし歯や歯周病に特効薬はなく、面倒ですが日々の歯磨きが重要なのです。
プラークを放っておくと、どうなるんでしょうか?
毒素を出し、歯と歯ぐきを破壊してしまいます。プラークはただの汚れではなく、「細菌のマンション」
であるとお伝えしました。プラーク内の細菌は酸や毒素を出し、歯や歯と歯ぐきの間の細胞を破壊します。歯が溶かされるとむし歯になりますし、歯と歯ぐきの間で毒素が炎症を起こすと歯周病になります。
細菌のすみかであるプラークが歯につかないように、ついたプラークを徹底的に除去しましょう。
まずは、お家でできるケアとして、毎日の歯磨きを習慣づけましょう。
①歯磨きをする回数、②いつするか、③きちんと狙ったところにあたっているかどうか、④補助器具を使えている
かどうか、など重要な項目がいくつかあります。歯磨きをしていても、汚れがとれていないのではもったいないですよね。理想のハミガキについては今後のコラムでご紹介いたしますので、ぜひ実践してください。
また、歯ブラシのみだとプラークの除去率は歯全体の60% と言われており、どんなに丁寧に磨いても歯ブラシが
届かない部分にプラークは残ってしまいます。そこで重要なのがデンタルフロスや歯間ブラシの使用です。歯ブラシでは掃除しきれなかった歯と歯の隙間のプラーク除去などに効果的です。108 ページで使い方などを解説します。
プラーク自体はなかなか目で見てもはっきりとわかりません。ご自身の磨き残しや癖を知りたい場合は、プラークテスターと呼ばれるプラークをを染め出しして濃いピンク色にするアイテムを使用するのもいいでしょう。歯科医院でも使用されているアイテムですのでお薦めです。錠剤や液体などいろいろなタイプがあり、薬局などで簡単に購入することができます。