歯磨きはいつ、何回するのが良いですか?|豊中市の歯医者・矯正歯科|エンパシーデンタルクリニック

〒560-0005 大阪府豊中市西緑丘1丁目1−31 Crice Nikko緑丘 3-Ⅰ 3階
0800-805-1180
WEB予約
ヘッダー画像

歯磨きはいつ、何回するのが良いですか?

歯磨きはいつ、何回するのが良いですか?|豊中市の歯医者・矯正歯科|エンパシーデンタルクリニック

歯磨きのタイミング

食後すぐに歯磨きをするのが理想ですが、できないときのアドバイスもお伝えします。
食事の後、私たちの口の中は、一時的に中性から酸性へと変化します。酸性とアルカリ性の度合いを数値で表したのが pH と呼ばれる数値です。まずは下の図をご覧ください。

phの変化


これは私たちの口の中が食事によってどう変化しているのかを表した「ステファンカーブ」と呼ばれるものです。
普段、口の中の pH は大体7に保たれていますが、食事をとると酸性に傾いている(下に移動している)のがおわかりいただけるでしょうか。

pH が 5.5 になると歯の表面のエナメル質が溶け出す、脱灰が始まります。上の図のように食事や間食の間隔がしっかり開いていると唾液が口の中を中性に戻し、エナメル質を修復する再石灰化を行う時間をとることができます。
下の図は、食事や間食、ジュースなどを頻繁にとっている方の口の中を表したものです。この場合、歯は常に酸性にさらされている状態で、再石灰化が十分に行われず、口の中は非常にむし歯になりやすい状態です。

また、次の図をご覧ください。

飲食後の一般的な pH の変化をみると、すぐに酸性に傾きますがすみやかに唾液で中和されていき、約 30 分後には脱灰しにくい値まで回復します(黒線)。しかし、粘着性の高い食べ物(クッキーやポテトチップス、キャラメル)の場合、唾液で中和するのにかなり時間がかかっているのがわかります(点線)。飲食後すぐに歯磨きを行えれば、お口の中の糖質がなくなるので細菌は酸を出すことができません。歯の表面ではすぐに再石灰化が始まり、理想的な状態となります(破線)

さらに、ノンシュガーのガムによる pH の変化上のグラフ(下図)をご覧ください。フッ化物を使用することでエナメル質が強化され、結果的に脱灰する時間も短くすることができます。

 

 

また、最後のグラフをご覧ください。飲食後にノンシュガーのガムを噛むとより唾液の分泌が促され、すぐに pHが元に戻ると同時に再石灰化も促進しています。

まとめ

少し専門的な話となりましたが、つまり要点は、
・甘い物やスナック菓子などをだらだら食べることはやめる
・炭酸飲料やジュースなど酸性の強い物はできるだけ控える
・食後すぐに歯磨きをする
・食後すぐに歯磨きができないなら、お水ですすぐか、ノンシュガーのガムを噛む
一番の理想は食後すぐにフッ化物配合の歯磨き剤で歯を磨くことですが、忙しい方であればノンシュガーのガムを噛むか、フッ化物で口をゆすぐだけでも効果があります。ぜひ試してみてください。

pagetop