部分入れ歯のハリガネをかけた歯が弱くなるのは本当ですか?|豊中市の歯医者・矯正歯科|エンパシーデンタルクリニック

〒560-0005 大阪府豊中市西緑丘1丁目1−31 Crice Nikko緑丘 3-Ⅰ 3階
0800-805-1180
WEB予約
ヘッダー画像

部分入れ歯のハリガネをかけた歯が弱くなるのは本当ですか?

部分入れ歯のハリガネをかけた歯が弱くなるのは本当ですか?|豊中市の歯医者・矯正歯科|エンパシーデンタルクリニック

部分入れ歯のハリガネが歯を弱くするって本当?

部分入れ歯を使っている、またはこれから作る予定の方から、よくこんな質問をいただきます。

「部分入れ歯のハリガネ(クラスプ)をかけた歯が弱くなると聞いたのですが、本当ですか?」

結論から言うと、残念ながら「条件によっては」歯にダメージを与えてしまう可能性があります。

しかし、これは入れ歯の設計や管理の工夫によって、かなりリスクを減らすことができるのです。


 なぜハリガネをかけた歯が弱くなるのか?

部分入れ歯は、残っている天然の歯に「ハリガネ(クラスプ)」をかけて固定する仕組みです。

ただし、天然の歯はそもそも入れ歯のような人工物を引っかけるようには設計されていません。

ハリガネをかけられた歯には、噛む力や入れ歯の着脱による力がかかり続けます。

この繰り返しの力が、時間の経過とともに歯や歯ぐきにダメージを与えることがあるのです。


よくあるお悩み「入れ歯を作ってしばらくしたら歯が抜けてしまった」

これは、実際に患者さんからよく寄せられるお悩みです。

入れ歯を使い始めたのに、支えとなっていた歯がぐらついて抜けてしまったというケース。

原因の多くは、入れ歯の設計が不適切だったり、支えにしていた歯に過剰な負担がかかっていたりすることです。


「設計」がすべてを左右する

部分入れ歯の成功は、「設計」にかかっていると言っても過言ではありません。

設計を考えるときには、次のような点を総合的に見ていく必要があります。

  • 支えとなる歯の状態(虫歯、歯周病の有無など)

  • クラスプをかける方向や角度

  • 噛み合わせのバランス

  • 他の歯や被せ物との調和

  • 将来的な変化を見越した設計

場合によっては、ご自身の歯の形を少し削って整えたり、すでに入っている被せ物を作り直したりすることもあります。

これは、歯にできるだけ負担をかけないようにするための重要な処置です。


歯を守るために「トータルで診てくれる歯科医」を選ぶ

部分入れ歯は、単なる「入れ物」ではなく、お口全体のバランスをとる医療機器です。

ですので、部分入れ歯を作るときには、目先のことだけでなくお口全体をトータルで見てくれる歯科医に相談することがとても大切です。

設計力、調整力、そして将来を見据えた診断力が問われます。


入れ歯は「作った後」が本番です

入れ歯は、作ったら終わりではありません。

定期的なメンテナンスや調整を通して、あなたの歯とお口を守っていくことが大切です。

「入れ歯をかけた歯が弱くなる」と聞くと不安になるかもしれませんが、正しく設計・調整された入れ歯であれば、しっかりとお口の健康をサポートしてくれます。

気になることがあれば、遠慮なく歯科医院に相談してみてくださいね。

pagetop