審美歯科|エンパシーデンタルクリニック|少路駅千里中央地区ロマンチック街道の歯科医院

〒560-0005 大阪府豊中市西緑丘1丁目1−31 Crice Nikko緑丘 3-Ⅰ 3階
0800-805-1180
WEB予約
ヘッダー画像

審美歯科

審美歯科|エンパシーデンタルクリニック|少路駅千里中央地区ロマンチック街道の歯科医院

審美歯科治療について

審美歯科治療について

歯科医療の目的は口腔疾患の予防と治療により、口腔機能を健康的に保持していくことにあります。しかしながら、治療によって機能を回復できたとしても、審美的に満足感が得られなければ、心身ともに健康を取り戻したという実感は得られにくいといえます。
また、歯の外観や口元にコンプレックスを抱えている方は多く、歯をきれいに美しくし、歯肉や他の歯とのバランスを整えることは、口元の美しさを高めるだけでなく、自信や活力、明るさを取り戻すなど精神面でも良好な効果をもたらします。
審美歯科治療は、「歯を白くしたい」「歯並びをきれいに整えたい」といった見た目の美しさを追求する審美的観点と、噛み合わせや噛む力など機能面の改善を兼ね備えた歯科医療分野です。

当院の審美歯科治療の特長

私たちエンパシーデンタルクリニックはStructure(強度)、Biology(生体との調和)、Esthetic(審美)、Function(機能)を審美歯科治療の必須項目と考えており、さらにLongevity(長持ち)を加えた5項目を達成できるように日々診療に取り組んでおります。
審美歯科治療だからといって、強度不足な構造や生体との調和を無視した治療は決して長持ちしません。

いかに強度をしっかり保つか
いかに生体と調和するよう設計するか
いかに見た目よく復元するか
いかにしっかり機能できるようにするか

を妥協せず追求します。

審美歯科治療の適応

虫歯などで失った(もしくは欠けてしまった)歯を専用の素材を用いて修復し、形状・色調・質感を限りなく天然歯に近い状態まで復元する治療法が「審美歯科治療」です。変色した歯を白く加工したり、歯のすき間をきれいに塞いで修復したりすることもできます。
保険診療では使用できる材料に制限があり、どうしても長持ちにつながりにくいこともあります。さらなる機能性や審美性をご希望される場合は、保険適用外の自費診療も行っています。自費診療によって美しさや耐久性、装着感が格段に良い治療ができる場合も多くございます。
まずは、ご希望をうかがいお口を詳しく診査し、その結果を元に立案した治療計画をみなさまと共有し、ご理解をいただいてから治療に入ります。ご不明・ご不安な点ございましたら遠慮なくおたずねください。

審美治療に必須「接着技術」とは

歯と材料を止める際最も優れているのが「接着技術」です。接着技術とは歯と材料に特殊な処理を行うことで化学的な結合により歯と材料が強固にくっつき、歯がまるで自分の歯のように戻る技術です。これを達成するにはいくつかの条件が必要になります。

  • しっかりと処理に時間をかける
  • 処理中、水分を完全に排除する
  • 処理面に最初に触れるのは接着剤である

お口の中でこれを達成するのは容易ではなく、もちろん保険診療ではそこまで気にかけて治療することはほぼ不可能です。私たちエンパシーデンタルクリニックでは世界的なガイドラインに則って接着技術を最大限活用できる環境を整えております。

審美歯科治療の種類

歯を全部被せるのか、一部分だけ覆うのかによって呼び方が変わります。

◇インレー(詰め物)

軽度の虫歯などで歯を少しだけ削ったあとに入れて治療するのが詰め物(インレー)です。歯の一部分だけを補うので、歯の土台を形成する必要はありません。主に臼歯で行います。

◇オンレー(大きい詰め物)

インレーより大きな詰め物で歯の頭が一つでも補う詰め物のことです。
神経を治療した歯や大きなインレーを外して虫歯が広がっている場合に適応となります。
下のクラウンほど歯は削りたくないが、インレーでは残った歯の強度に不安がある場合が適応です。

◇クラウン(被せ物)

被せ物(クラウン)は、虫歯で歯を多く削ったり、神経を取ったりした場合によく使われます。保険診療と自費診療とで使用できる素材が大きく異なります。

◇ラミネートベニア

ラミネートベニアは歯の表層面を薄く削り、セラミックなどでできた人工のエナメル質を、付け爪のように接着する治療です。主に前歯の審美歯科治療に有効で、前歯を白くしたい方に適しています。「すきっ歯」の改善など、部分的に歯の形状やすき間を整えたりすることも可能です。この治療の最大のメリットは、ほとんど歯を削らずにセラミックやジルコニアを接着できることです。ただし、形によっては適応できないこともあります。

<適応例>

  • 変色歯の改善(歯を白くしたい方)
  • 歯のすき間(すきっ歯)の改善
  • 歯が欠けたり、摩り減ったりした部分の回復
  • 本来の歯より小さい歯の改善
  • 軽度の歯並びの修正
  • 歯の表面の凸凹の改善

これらは患者様に選んでもらうというより、私たちがLongevity(長持ち)にコミットした結果、どの形にするか決めさせていただきます。
また、材料による違いもございます。

自費診療

【セラミック】

すべてセラミック(歯科用陶材)でできた審美性の高いインレーです。透明感がある自然な美しさで、長期間使用しても変色しません。生体親和性も高く安心ですが、極度の衝撃で割れることがあります。

【ジルコニア】

セラミックの仲間でセラミックと違い強度も高いです。従来型のものは審美性に劣っており、前歯で使用できませんでしたが、最新のものはセラミックと遜色ないレベルに仕上がります。また接着技術が応用でき、歯と強固に接着します。
費用(自費診療):セラミック・ジルコニア共に1本:121,000~132,000円(税込)。

【ダイレクトボンディング】

コンポジットレジンというプラスチック素材で、歯の形を修復したり、歯のない部分を補ったりする治療です。短時間の修復で、天然の歯の色を再現できるため、取り組みやすい審美歯科治療といえます。保険診療と違い自費診療ではコンポジットレジンに、細かいセラミックの粒子を混ぜたハイブリッドセラミックを使用します(セラミックを混ぜ合わせることで、研磨により、天然の歯のようなツヤを再現できます)。そのため、小さな虫歯を削った後に詰めれば、治療跡がわからない程自然な修復が可能です。
インレーにするほど虫歯が大きくないが、しっかりと長持ちするようにしたい時・ホワイトニングした後にほかの白い歯と合わせたい時に最適です。

<適応例>

  • 歯のすき間(すきっ歯)の改善
  • 歯が欠けたり、摩り減ったりした部分の回復
  • 本来の歯より小さい歯の改善
  • 軽度の歯並びの修正
  • 変色歯の改善
  • 歯の表面の凸凹の改善

費用(自費診療):1本:22,000~44,000円(税込)

こちらは私たちが患者様からヒヤリングを行った後、適切な材料をご提案いたします。

pagetop